2010年5月12日水曜日

ミュージカル練習日誌 №19

「暗闇の教室」


みなさんは、完全な暗闇を体験したことがありますか?

5月8日のレッスンでは、それを体験しました。
レッスン室からすべての光源を排除し、
真っ暗な世界・・・
その中で、音と気配を頼りに
仲間を探す

ものすご~くが大きくなり
感覚が研ぎ澄まされていくのが、自分でもわかる
不思議な感覚・・・

参加したみなさんも貴重な体験となったのではないでしょうか?

もちろん、レッスンはそれだけではありません。
歌唱指導もオーディションにむけて、
個別指導が入りだしました。

5月9日には、午前中強化レッスンも
行われたくらいです。

ここが、正念場!
オーディションに向けてがんばれ!!

wrote by

2010年5月1日土曜日

ミュージカル練習日誌 №18

はじめての本読み

4/29は、ダンス歌唱指導演技指導がありました。

ダンスは前回「パッセ」、「シェネ」、「ウォーキング」などの
基礎練習をもう一度復習しました。
また、基礎練習が終了後
前回と今回用のオリジナル振付を、
練習のまとめとして、本日、17名の参加者に
もう一度踊ってもらいました。


そして、歌唱指導では、よしみ先生から
基礎練習のあと9人(今回からの参加者)
10人(前回の参加者)と
2列に対面となって「時をつなぐ歌」を
対面者同士で歌う練習が取り入れられた。


本日の最終練習は、白石先生による
演技指導が2時間行われ、
今回から参加される方たちの役を含めた
台本が出来上がり、
初めての本読みを行いました。
初参加の方たちは、
緊張した面持ちでありながらも、
精一杯本読みをする姿は、
とても頼もしく感じました。


 wrote by

2010年4月27日火曜日

ミュージカル練習日誌 №17

くるくるっと!!

昨日(4/24)は、ダンス歌唱指導
今日(4/25)は、ダンス演技指導がありました。

今、練習しているのは、4月に入って2曲目
ABBAの「The winner takes it all」
「ピルエット」、「パッセ」、「シェネ」・・・
難しい言葉(もちろん、動きもですが・・・)が、
次々と出てきて、
踊れない私は、混乱中ですが、
みんな結構器用に
くるくるっと
踊ってます。

そして、歌唱指導では、よしみ先生から
「のどの奥を開けて!」「長い音符は丁寧に!」等
たくさんのことに気をつけながら
歌うことを教えてもらっています。
さあ、次回もくるくるっと元気にいきましょう!!


wrote by

2010年4月17日土曜日

ミュージカル練習日誌 №16

取材!?

本日(4月17日)、
なんとNHKの取材が入りました!!
といっても、取材は
富良野塾解散にあたり塾の卒業生の一人として
演出家 白石 雄大 先生を追いかけてのもの。


白石先生は、倉本聰さんの富良野塾第3期生で、
(実は、振付の沖長先生も同塾の13期生です)
現在、脚本家、演出家、俳優、ダンサーと様々な顔で
第一線で活躍されているすごい先生なのです!!

さて、本日は2時間の中でダンスとちょっとだけ演技という
2種目が行われましたが、
本日のテーマは「オープン フェイス」

笑顔で踊る

これが結構難しい!!
振付は、もちろん入っていなければ笑顔で踊れないぞ!

最後には、だいぶ笑顔が出るようになりました。
次回も、この調子でがんばりましょうね!!

wrote by

2010年4月13日火曜日

ミュージカル練習日誌 №15

いよいよ再始動!!

昨日(4月10日)、
八潮オリジナル市民ミュージカル「時をつなぐ歌」
再演にむけての練習が始まりました。
第1回目は、自己紹介後、いきなりレッスン開始
このミュージカルのテーマソングでもある
「時をつなぐ歌」が練習されました。


別室では、演出家・振付師との簡単な面談なども行われ、
みんな緊張した面持ちでお話していました。

さらに、
そこでオーディションの日程が発表されました。
5月30日(日)

内容は、「歌」「ダンス」「演技」となります。
そして、本日(11日)歌唱の課題曲が発表となりました。
4~6年生は、「流れ星ひとつ」
1~3年生と大人は、「時をつなぐ歌」です。
どちらも、前回とても人気のあった曲で、
優しいメロディが特徴の曲です。
素敵に歌ってくれるのが楽しみです。

今回の参加者は、またまた女子(女性?)ばかり24名。
中でも今回初参加は、11名です。
早くみんなと仲良くなれればいいなと思っています。

wrote by

2009年12月23日水曜日

ミュージカル練習日誌 №14

12月13日(日)無事上演されました。

会場は、ほぼ満席状態
練習の成果を遺憾なく発揮し、感動的な舞台となりました。
「演じる人たちがとても生き生きしてとても
心に響く劇でした(20代・男性)」
「とても素人集団とは思えないプロ並みのミュージカルでした。
感動しました。再演期待しています。(40代・男性)」
「子供達の表情、表現がすごく心打たれました。練習すれば
あれだけできる。本当感動しました。(50代・女性)」
等々
258枚ものアンケートを回収させていただきました。

ご来場のお客様は、目頭を押さえ、公演終了後もなかなか席を
立たれない方もたくさんいらっしゃいました。

なんと2010年9月に再演を予定!!

3月末日まで出演者を募集


出演者・スタッフの皆さん お疲れ様でした。
このブログを読み続けてくださった皆さんありがとうございました。

wrote by あさりん

2009年12月8日火曜日

ミュージカル練習日誌 №13

 こんにちは。今回も、スタッフを紹介いたしま~す。
 今回は、衣装さんから紹介いたします。

今回のミュージカルは、タイムトリップものですから、2069年未来の衣装が登場します。
2069年の最新モード(笑)!!
衣装さんの力作。どうぞお楽しみに!



 続きましては、カメラさんです。当日は、フルカラーの立派な(自分で言っちゃった・・・)プログラムを配布予定です。
(たっくさんの写真と出演者の意気込みを詰め込みましたから・・・)
その写真を撮ってくれたのが、カメラさんです。
当日、ぜひ来館してこのプログラムゲットしてくださいね。


 さて、久しぶりですから出演者の近況もお知らせしましょう。この真剣な表情をご覧下さい。4月からすると別人のようですね。
 本当に本番が楽しみな作品です。
 たくさんの方のご来場をお待ちしております。





wrote by あさりん

フォロワー

このブログを検索